原稿アップロード手順
予稿原稿アップロードの手順(必読)
1)口頭及びポスター発表要領及び注意点について(PDF)を確認する
2)自分の講演番号を確認する
3)自分の講演日を確認する
- タイムテーブル
- 無機化学・材料化学
- 分析化学・環境化学
- 物理化学・物理化学コロキウム
- 有機化学
- 高分子化学・繊維化学
- 化学工学
- 電気化学
- 生体分子化学
- 若手シンポジウム
- 実行委員特別企画
- 有機化学コロキウム
- 高分子化学コロキウム
- 化学教育研究協議会東北大会
- 一般・学生ポスター発表
- 口頭発表の講演番号は、「発表する日、会場、その日に講演する順番」です。
例)講演番号「20A2」→「20日にA会場で2番目に講演する」 - ポスター発表の講演番号は、「大会の何日目に発表するか、会場、その日に発表するポスターの番号」です。
例)講演番号「2P459」→「大会2日目(21日)にP会場で発表する459番」
4)確認した講演番号を原稿の入力欄に入力する
- 書式見本は予稿原稿アップロード専用サイト下部よりダウンロード可能です。
- ポスター発表の原稿サイズはA4サイズの1/3となります。
実際には原稿を縮小し、A4サイズの予稿集1ページに3件分の原稿が掲載されます。
5)講演番号を入力した原稿を フォントを埋め込んだPDFに変換する
- PDF変換不可の方のみワードのままアップロード可能です。
- ワードでのアップロードの場合、原稿内の図表が抜け落ちる可能性がございます。
- フォントの埋め込みをしないと印刷時に文字化けする可能性がございます。
- PDFでの原稿アップロードにご協力をお願いいたします。
6)発表申込受付IDと自分で設定したパスワードを準備する。
- 発表申込受付IDは、申込の際に発行された「CSJから始まり間に「P」が入っている番号」です。 間に「R」が入っている番号は参加申込受付IDですのでご注意ください。
例) CSJ-TOHOKU14-P0900
7)原稿をアップロードする
申込先
予稿原稿受付期間
7月7日(月)~8月1日(金)
※締め切りました※
やむを得ず大会に参加できなくなった場合について
大会前に参加出来ないことが判明した場合は事務局へその旨お知らせください。
参加費をお振込み頂いている場合は返金いたしますが、大会当日のキャンセルにつきましては返金不可となります。
ポスター発表をされる方が参加不可となる場合、代理の方にポスターだけでも掲示頂くようご依頼ください。代理の方は参加登録されている方に限ります。
当日に参加の確認が取れない方、ポスターを掲示していない方について
- 参加費をお支払い頂いている方は、後日、大会を欠席した旨を事務局までお知らせください。
- ポスターボードにポスターを掲示できなかった方は、予稿集及び原稿に「発表中止」の押印をさせて頂きます。あらかじめご了承ください。
大会についてのお問い合わせ
〒980-8579
宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11
東北大学工学部総合研究棟 末永研究室内
公益社団法人 日本化学会東北支部事務局
TEL/FAX:022-224-3883(外線のみ)
E-mail:nikka.tohoku★chemistry.or.jp
(★を@に変更)