化学教育協議会東北支部
総合的な探究の時間
高校の探究学習科目「総合的な探究の時間」の授業へご協力いただける大学教員の一覧です。
大学ならではの特徴を活かしたオンラインでのアドバイスをお願いできます。
お問合せは各メールアドレスへお願いいたします。
【教員一覧】
「令和6年度 東北支部長賞」及び「令和6年度 化学グランプリ東北支部表彰」
受賞者一覧 ※準備中
令和7年度 東北支部化学教育研究協議会東北大会 基本情報
主催 | 日本化学会東北支部・東北支部化学教育協議会 | 共催 | 高等学校文化連盟全国自然科学専門部 |
---|---|
後援 | 青森県教育委員会、秋田県教育委員会、岩手県教育委員会、山形県教育委員会 宮城県教育委員会、福島県教育委員会、米沢市教育委員会 |
会期 | 2025年9月6日(土)~7日(日) |
会場 | 山形大学米沢キャンパス(〒992-8510山形県米沢市城南4-3-16)アクセス | 参加費 | ●小・中・高校教員 事前登録:無料 当日登録:無料 ●日本化学会教育会員 事前登録:2,000円 当日登録:3,000円 ※無料の場合も「事前登録」をお願いいたします※ ※高校生の引率として参加される先生も”化学教育”へ事前登録をお願いします。 平成23年度より化学教育研究協議会東北大会は「化学系学協会東北大会」のワンセクションとなりました。 発表申込・事前参加申込は下記の「化学系学協会東北大会」のページよりお申込みをお願いします。 化学系学協会東北大会 |
ご注意 | 発表申込及び事前参加登録は専用WEBサイトにて受付いたします。 申込方法についてご不明な点がございましたら事務局までお気軽にご連絡ください。 また、WEBでの申し込みが困難な場合もご相談ください。 なお、「引率依頼状」及び学校長宛の「引率教員派遣依頼状」が必要な場合は、事前に事務局までご連絡ください。 |
その他 | ・高校生ポスター発表のみ、予稿原稿受付期間が7月初旬~8月25日(月)となっております。 |
教師のための化学教育講座
会期 | 2025年8月1日(金)・2日(土) (1日のみの参加も歓迎します) |
---|---|
会場 | 東北大学青葉山キャンパス(〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11) |
概要 | 第47回 教師のための化学教育講座 概要 |
化学への招待
各地区開催日(決定次第順次更新予定)
- 第351回化学への招待(弘前) 7月19日(土)
- 第347回化学への招待(山形) 7月26日(土)
- 第348回化学への招待(米沢) 7月~8月(予定)
- 第349回化学への招待(いわき) 8月3日(日)予定
- 第350回化学への招待(岩手) 8月6日(水)
- 第352回化学への招待(八戸) 10月頃予定
- 第353回化学への招待(郡山) 10月末
- 第354回化学への招待(秋田) 12月(予定)
- 第355回化学への招待(福島) 12月
- 第356回化学への招待(宮城) 未定
- 第357回小中学生のための化学実験講座 7月~11月 山形県内巡回実験
ジュニア化学への招待(共催)
スリーエム仙台市科学館との共催事業です。
後援:化学グランプリ一次選考
会期 | 2025年7月21日(祝・月)(全国・マークシート式試験) |
---|---|
会場 | 各指定会場 |
URL | https://gp.csj.jp/ |
新卒就職情報サイト「ケミカルリクルート」
日本化学会と株式会社スプラウトは、化学系学生のための新卒就職情報サイト「ケミカルリクルート」を開設、2014年1月7日からスタート致しました。
日本化学会の「化学と工業」誌では毎年1月号の別冊として「企業情報」を発刊しております。「ケミカルリクルート」はそのWeb版で、掲載企業の最新情報をアップしていきます。ご期待下さい。
令和6年度 支部長賞 ※令和6年度の受付は終了いたしました※
日本化学会東北支部では化学教育の一環として、平成元年度から東北6県の工業高等専門学校(化学系学科)卒業予定者を対象に「日本化学会東北支部長賞」(下記参照)を制定し授与してきました。 平成16年度より公立・私立高等学校の理数系学科の卒業予定者も対象に含め、令和2年度より更に拡充し、大学における外国人留学生(学部生も含む)も対象として「日本化学会支部長賞」を授与致します。
- 受賞者:工業高等専門学校・高等学校の化学系あるいは理数系学科の本年度卒業予定者。
または、大学における外国人留学生(学部生を含む)で、学科ごとに1名 - 選考方法:当該校に一任
- 支部長賞:賞状および副賞 ※賞状の生徒名・敬称は当該校で記入し、その氏名を当支部に通知してください。
- 賞状送付:令和7年2月中旬(予定)
- 応募方法:「支部長賞規定」を確認の上、推薦申込フォームへ入力(または、申込書をダウンロードしてFAXにて送信)
1.支部長賞規定
2.推薦申込フォーム(Googleフォーム)/推薦申込書(Word)→送信先はword内のFAX番号
3.申込締切:令和7年1月10日(金)→締め切りました - 受賞者名報告:受賞者氏名および御所属は、日本化学会の機関誌「化学と工業」および「化学と教育」に掲載されます。
受賞者の決定後は、必ず受賞者報告フォームへ入力(または、報告書をダウンロードしてFAXにて送信)
1.受賞者名報告フォーム(Googleフォーム)/受賞者名報告書(Word)→送信先はword内のFAX番号
2.報告締切:令和7年3月21日(金)→締め切りました - 次年度募集:令和2年度より周知および募集についてはホームページにてご案内しております。
郵送でのご案内はお送りしておりませんので、予めご了承ください。
なお、次年度申込開始のご連絡が必要な場合は、受賞者名報告時にメールアドレスをお知らせください。